親の試練! 計算カードに苦しんだ日々

f:id:HIIRO74043646:20231024090537j:image

 

1年生になり、夏休みに入る1ヶ月前くらいから、毎日の宿題に計算カードが加わりました。

いやー、なかなかの試練です。

本当にキツい、親が 笑。

 

わが子の学校のやり方としては、

 

①足し算カードを1ヶ月ほどやった後、

引き算カードが加わる。

(1年生のうちに4つの計算カードをクリアするのが目標)

②「1+1=2」「1+2=3」と、順番にやるのが2分以内でできるようになったら、カードをシャッフルして挑戦。

③めくるのは親がやる。

④2分以内でできるようになったら、

学校で先生に披露する。

 

どこの小学校も、だいたいこんな感じでしょうか。

 

 

6月ごろ、授業参観後の懇談会で、担任の先生から、

「1年生の間に4つの計算カードをやります。

これをクリアしておかないと、

2年生以降どんどん大変になってしまいます。

保護者の方もお忙しいかと思いますが、

なんとかお子様と一緒に頑張っていきましょう!」

と、お話がありました。

 

めっちゃプレッシャーじゃないですか!

それでも、その時点でわが子は計算プリントは、それなりにできていたので、

「まあ、大丈夫でしょ」

と思っていたのですが。

 

計算ができる、できない以前に、

1年生が計算カードに取り組むこと自体が、

なかなかハードルが高いことを思い知りました。

 

わが子は、マイペースです。

「おっとりマイペース」ではなく、

「ザ・自由人」。

タイマーを使う宿題におもしろさは感じているものの、「早くやってやろう!」みたいな意気込みはないタイプです 笑

 

一緒にやっていて、気持ちがどこかにいってるのがわかるんです 笑 

あきらかに集中してない。

途中ふざけてみたり。

 

「まだ1年生だからしょうがない。」

「この子の性格上、これは想定内だよね。」

 

なんて思いつつ。

これが毎日続くと、イライライライラ… 笑

「真剣に取り組んでるのに、

頑張っているのに、

なかなかできない」

のなら、私も温かい目で見ていられます。

しかし、ふざけられたりするとね…。

 

2分で終われば、2種類の計算カードをやったとしても、4分で終わります(イライラはなし)が、

1種類のカードに4分近くかかったとすると、

2種類で10分弱(イライラのオプションつき)。

 

これ、毎日はキツい〜。

でも、私のイライラは、絶対子どもには良くない〜。

このままではイカン。

 

と、頭の切り替えを。

 

「2分以内に」とか

「先生にチェックしてもらえたら合格」

に、とらわれすぎていました。

 

何のために計算カードをやるのか。

 

「後々の算数の問題を解いていくのに、

基礎の計算が大切だから。」

 

要は、九九のように丸暗記方式で良いんだと思いました。

 

というわけで、こちらを購入。

 


紙が厚くて、かなりしっかりしてます!

 

毎日お風呂で

足し算、引き算を一通り読む。

 

それ以上はやりません。

親も一緒に読んだ方が、子どももノってきます。

子どもが読みたくないって気分の時は、

私だけ読むことも。

とにかく毎日耳に入るように。

 

宿題の計算カードの方は、

親がタイムを計ってやってみせました。

スピード感やペースが、感覚としてわかるようになるし、親がやると「よーし、自分も!」という感じで、とてもやる気になるようです。

 

また、わが子は、

「自分でめくりたい」と言い出したので、

自分でめくってやってみたところ、

その方が集中してできるようになりました。

親がめくるのを見て答えるより、

自分の手を動かした方が、

必然的に意識がカードに向かうようです。

 

最近は、自分でタイムを測って、1人でやっています。

一応、親は聞こえる場所にいますが、

やっているところは見ないようにしています。

やはり聞かれているプレッシャーがあったようで、1人の方がスムーズにできています。

おそらく、こっそり答えを見てることもあるようですが、とにかく今は

「式と答えをまるまる覚えていけばよし」

としてるので、あれこれ言わないようにしています。

 

流石にこの時期になると(計算カードの宿題が始まって約4ヶ月経ちます)、ほぼほぼ覚えてきています。

学校の授業の内容が上手く絡んで、

「丸暗記」だけじゃなく、理解が加わってきているようなところも感じます。

 

あんなに焦らなくても良かったんだなあ、

と今なら思います。

 

「勉強」の目的を、親も子も履き違えないようにしていかないと。

 

親は一度は通った道なんだから、

そんなことわかっているはずなのに。

子どもの事となると、

自分の事以上に周りが見えなくなってしまうものですね。

反省しました。

 

計算カードの宿題は、きちんとやった方が、

後々のためにはよいと思います。

しかし、学校のやり方だけにとらわれず、

子どもに合わせて、やり方を色々と工夫することも、とても大切なんだと思いました。

 

まだまだ計算カードは続きますが 笑、

子どもと一緒に頑張って行きたいと思います。

 

 

 

お風呂ポスターは、

親子でお勉強するのに大活躍です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドラえもん はじめての国語辞典 第2版 [ 小学館 国語辞典編集部 ]
価格:2,090円(税込、送料無料) (2023/10/24時点)


親子で、辞書引き学習に挑戦中!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドラえもん はじめての漢字辞典 第2版 [ 小学館 国語辞典編集部 ]
価格:2,090円(税込、送料無料) (2023/10/24時点)